Yu's Photolog

鉄道とカメラ、写真を中心に。instagram→@yuuyou_p

Bトレ 西武3ドア車を作る 3000系編 その5

さて前回、台車がどーたらこーたら言っていましたが、年内に届いていました。(今更言うのもあれですが...汗)

というわけで、3000系の2016年内の進歩を

今回は、走行台車Tを使います。

イメージ 1

台車はこの時、使わないので外しておきます。

イメージ 2

前述のとおり、TNカプラーをつけているので、これをうまくかみ合わせるべく床板をカットします。後にヤスリ掛けするので、カットする位置の気持ちオーバーな所でニッパーでカットします。

イメージ 3

影で分かりずらいですが...

そしたら、現物合わせでうまくはまるようにヤスリで削っていきます。

イメージ 4

これで床板の加工は完成

次に、台車の加工を行います。

先頭車両の運転台側の台車、各車両一つずつ計二つ使います。

イメージ 5

車輪とカプラーのパーツを外しておきます。カプラーのパーツは使わないのでゴミ箱へポイッと

イメージ 7

そしたら、カプラー受けをカットします。(バネなどが入っていたところ)

イメージ 8

ここからが根気のいる作業でTNカプラーカバーと干渉しないようにひたすらヤスリで削りまくります。これをしないとカーブの時に台車がTNカプラーに当たって向きが固定されるため脱線します。

イメージ 9

約30分ほどかけ、丸くなったところで削り粉がすごかったので水洗いしました。

場合によってはTNカプラー側も、すこし削る必要があります。

イメージ 10

車輪をはめて、回ることが確認できたら、最後の加工へ

最後は台車枠の一部がTNカプラーに当たるので切り取ります。

本体のパッケージに付属している台車枠を用意します。もちろん切り離して削っておいて下さいね。(かなり根気がいります)

イメージ 6

ここでは先ほどの台車の両側につける2組計4つ用意し、台車枠の一部を切り取ります。(画像のように)

イメージ 11

あと、一組の台車枠が対になるようにカット・削ります。

上が切り取り前、下2つが切り取り後です。

イメージ 12

こうすれば、カーブの時に曲がれるはず。

イメージ 13

これで床下関連の加工は完了。完成までもう一息...